経鼻内視鏡検査とは
カメラの付いた細くて軟らかい胃内視鏡を鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を調べる検査です。
口から挿入する内視鏡と違い、喉の奥にある舌の付根に触れないため、吐き気をほとんど感じません。
直径5mm程度で鉛筆と同等の太さであるため、体にかかる負担も少なく、検査後はすぐ日常生活に戻れます。
鎮静剤の投与も積極的に行っております。気持ちを楽にして検査を受けてください。
(鎮静剤を使用した場合は、1時間程度処置室で休憩が必要です)

経鼻内視鏡検査のメリット
苦しくない
- 挿入時につらくない
- 吐き気や息苦しさがない
- 心拍数・血圧の変動が少ない
検査中に会話ができる
- 検査中に医師と同じモニター画像を見ることができる
- 説明を受けながら、不明点や疑問点をその場で確認することができる
すぐに日常生活に戻れる
- 気分が悪くなければ、車の運転・仕事・家事などがすぐに可能
- 30~60分後には飲食が可能
検査前の注意点
午前中に検査を受ける場合の説明です。
午後の検査も積極的に行っています。
検査の前日
- 夕食は午後9時頃までに済ませてください。
- アルコールは控えめに。
- 早めに就寝しましょう。
検査当日の朝
- 朝食は摂らないでください。
- 歯磨き、少量の飲水は結構です。
- 薬の服用は午前7時頃までに。(服用している薬がある方は、事前に医師に伝えてください)
- ガードルやコルセットをつけている場合、検査前に外しておきましょう。
検査当日の流れ
受付・問診 |
![]() |
---|
前処置 |
|
---|---|
![]() ![]()
| |
![]() ![]()
| |
![]() ![]()
|

内視鏡挿入 |
![]()
|
---|

検査後 |
![]()
|
---|
注意事項
- 分からないことがありましたら、遠慮なくおたずねください。
- 帰宅後、痛みが強かったり、黒い便が出たりしたら、連絡するか、ご来院ください。
- 次回来院の指示がありましたら、必ずご来院ください。